そうきょく

そうきょく
I
そうきょく【箏曲】
邦楽の一種目。 箏による音楽。 弾き歌いが本来の様式。 歌のない器楽曲もあり, 三味線・尺八・胡弓(コキユウ)との合奏もある。 室町末期に雅楽の箏を源流として筑紫箏(ツクシゴト)が発生。 江戸初期の八橋検校(ケンギヨウ)の改革以来, 俗箏(ゾクソウ)として広く普及し始め, 江戸中期以降は生田流・山田流が二大流派として盛行する。 琴曲。
II
そうきょく【総局】
いくつかの局を統括する大きな局。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”